ご利用上のお願い
利用時間の厳守
・利用時間には、準備と後片付けの時間も含まれております。
・利用開始時間の10分前まで入室することはできません。
・利用終了時間を過ぎ、一定の時間を経過しても退出しないときは、超過料金をいただきます。
原状回復
・使用した机、椅子などの備品、付属設備・物品は現状に戻してください。
・施設、付属設備、備品等を破損または汚損したときは、賠償していただきます。
施設保持の注意
・利用許可を受けた施設及び附属設備以外は使用しないでください。
・壁、柱、窓、ドアに掲示物を貼ることは禁じています。
・会場内外に案内看板・旗・ポスター等を掲示しようとするときは、あらかじめ係員に相談のうえ、その指示に従ってください。
・ポスター、資料等を掲示する場合は、ホワイトボードを利用してください。
・許可を受けた掲示物は、催物終了後、速やかに撤去してください。
・放送設備は移動しないでください。
入場定員の厳守
・消防法上、ホール・集会室の定員は厳守してください。
館内禁煙
・センター内の喫煙は固くお断りいたします。喫煙は所定の場所でお願いします。
持込飲食の制限
・許可を受けずに外部から飲食物を持ち込むことはお断りいたします。
※持込み飲食物の使用につきましてはコチラ
持込器具の制限
・ホール・集会室問わず、大きな音の発生する楽器、器具、機材の持込みは、公共施設予約システムでのご予約入力前にあらかじめ必ずセンターに確認し許可を受けてください。
・マイクの持ち込みは必ず事前にご連絡ください(混線する場合がございます)。
・持込まれた楽器、器具、機材等は利用後必ずお持ち帰りください。
寄付募集・物販販売等の禁止
・許可を受けずに寄付金の募集・物品販売およびそれらに類する行為は禁じています。
※物販販売の申請につきましてはコチラ
示威行為の禁止
・鉢巻き、ヘルメット、プラカード、旗等の示威用品の持込みおよび着用は固くお断りいたします。
宣伝広告
・ポスター、案内状、プログラム等の印刷・発行は、利用許可書受領後に行ってください。
職員の立入り
・センターの管理上、職員の立入りを拒むことはできません。
有料備品の貸出し
・予約、利用料の納付時または利用当日申し出てください。
(マイク、ビデオプレーヤー、DVDプレーヤー、液晶プロジェクター、OHP、スクリーン)
※貸出しの数に限りがあります。ご希望の際は受付窓口もしくはお電話にてご予約ください。
なお利用後は、電源等を切り、部屋内に置いておいてください。
その他
・館内での個々の商品及びサービスの販売活動、ねずみ講、マルチ商法またはその他の形式の勧誘、宗教団体等への入会勧誘行為は、固くお断りいたします。
・他の利用者や近隣に迷惑をかける行為は、固くお断りいたします(騒音、暴力、路上駐車等)。
・犬、猫等の動物類の持込みは、固くお断りいたします。
・消防法上、机・椅子などの備品で避難通路を塞がないでください。
・センター駐車場は狭いため自動車でのご来館は相乗り、または公共交通機関を利用されますよう参加者にご連絡ください。
その他(ホールご利用の方)
・消防法上、ホールの定員厳守。立見はお断りいたします。
・火気を必要とする演出等は、事前にセンターと消防署の許可が必要です。
・ホール内での飲食はお断りいたします。
・センターおよび主催者の許可を受けずに写真撮影・録音等は禁じられています。
・障害者の方がホールのスロープを利用するとき、またはホール扉の開閉のときはお力添えくださいますようお願いします。
条例・管理規則へのリンク